" />

本ブログはアフィリエイトを利用しています。

茨城情報

【納豆】いつ食べる?栄養をいかす食べ方や筋子・酢などの話題レシピ

2023年7月10日

とも
パート+Webライター+ブログにTwitterをしながら

今日も家事育児にバタバタしているともです🌻

 

本日のできごと

プールの季節になりましたね🍉

我が子の学校では、2年ぶりのプール授業。

久しぶりの水着…小さくなっちゃいますよね…

うちの子の学校では、6~7月の週2回がプールの日。

気温や天候で入れない日も多く、2年前水着を着たのは5回前後。

とくに女の子の水着ってお高いですよね😔

ってわけで、今年までは手持ちでお願いしました‼

ラップタオルも小さくなってしまい、見えるか見えないかギリギリ。

3人仲良く【見えない着替え特訓】

ピッチピチの水着で楽しんでこーぃ♡

 

本題です。

うちの子納豆ばっかり食べたがる…

毎日食べて大丈夫?

納豆大好きな子どもって、多いですよね。

 

私は茨城県民。例にもれず納豆が大好きです♡

我が家の冷蔵庫に納豆を欠かしたことはなく、

子どもたちは離乳食のころから毎日食べてます😂

とも
私の子育ての大事な相棒!

こう言っても過言ではないほどの、大事アイテムです。

 

小食だった3人の子どもたち。

今でこそ自分で料理をするようになったのもあって好き嫌いは少ないですが、小さい頃は…

  • 白米
  • 納豆
  • バナナ
  • にんじん

4~5歳まで家で食べるのは上記ばっかり。

それでも今の子どもたちは、健康そのもの。

席の周りの子がみんなインフルエンザにかかっても、

うちの子は感染しないほどのタフな身体😂

とも
毎日納豆食べているおかげかしら?

なんて本気で思っています❢

こんな方におすすめ

  • 納豆の適正摂取量が知りたい方
  • 納豆の栄養効果がきちんと知りたい方
  • ダイエットやアンチエイジングに興味がある方
  • 腸内環境を整えたい方
  • 納豆の効果を最大限に活かした量や食べ方が気になる方
  • 茨城県民によるこだわり納豆のうんちく話におつきあいいただける方♡

 

【愛はあるけど自信はなし】茨城県民あるあるだそうで…

  • 魅力度ランキング毎年下位
  • 自然や温泉が極端に少ない
  • どこか持ち駒が寂しい
  • 交通マナー最悪=茨城ダッシュ怖い

こんな言葉を聞いたもんでここは😲

 

地元大好きの私が、

とも
茨城といえば納豆‼

ってことで、納豆の魅力をたっぷりこれでもかってほどお送りしたいと思います🌻

(納豆しか魅力ねーんだろ!なんて言葉は受け付けません←)

 

読み終えたころには、

子どもに食べさせ過ぎか悩んでたけど

すっきり!

納豆食べたくなってきちゃった♡

そんな気持ちになっていただけるとうれしいです🌻

納豆パックの開け方や混ぜ方など、マニアック情報も一緒にお届けします🌻

納豆の栄養や効果

納豆は日本の伝統的な食品であり、

その栄養価と効果から健康志向の人々に広く愛されています。

 

科学的な研究によれば納豆を定期的に摂取することで、

  • 子供の免疫力が向上
  • アレルギー症状の軽減

にも効果が期待できるされています。

とも
納豆は子供の健康をサポートする食品として

超おすすめなんです!

 

納豆の主要栄養成分は以下になります。

  • タンパク質
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンE
  • カリウム
  • 食物繊維
  • 鉄分

上記のほかにもたくさんの栄養があり、

  • ナットウキーゼ
  • 大豆イソフラボン
  • ポリアミン

なども含まれているので

低カロリーでありながら栄養価が高い食品として知られています。

それぞれの栄養素による成長に及ぼす影響や身体効果を、

わかりやすく紹介しますね🌻

 

納豆 タンパク質の働きと効果

🌻エネルギーになる🌻

 

納豆といえば…

タンパク質‼

 

ここは有名どころですね。

納豆は非常に豊富なタンパク質源です。

タンパク質の働きは、

  • 筋肉、皮膚、骨、臓器などの組織の主要な構成要素
  • 代謝プロセスを促進
  • 体の防御機能サポート
  • ホルモンの合成と分泌に関与
  • 正常な神経機能を維持
  • 細胞の修復と再生に必要な役割
  • 炭水化物や脂肪が不足している場合→エネルギー供給源として機能
とも
子どもの筋肉や骨の発育にも

とても大事な栄養素です🌻

 

納豆 マグネシウムの働きと効果

🌻エネルギーの代謝を助ける🌻

 

納豆はタンパク質と同じマグネシウムも豊富に含まれた食品です。

マグネシウムの働きは、

  • 正常な神経機能を維持
  • エネルギー代謝を促進
  • 骨の形成と維持に重要な役割
  • 心血管系の健康をサポート
  • 免疫機能の強化
  • ストレスの軽減
  • 糖代謝のバランスを維持
  • 心理的な安定や良質な睡眠の促進
とも

筋肉の痙攣・不安・イライラ・疲労感などは

マグネシウム不足の可能性がありますよ❢

 

納豆 カルシウムの働きと効果

🌻歯や骨の形成を助ける🌻

 

子どもの成長いえば…

カルシウム‼

納豆には、子どもに取らせたい栄養のカルシウムも豊富に含まれていますよ!

カルシウムの働きは、

  • 骨や歯の形成と維持
  • 筋肉の収縮や神経伝達に必要な役割
  • 傷ついた組織の修復
  • 心臓の正常な機能を維持
  • カルシウムは細胞のシグナル伝達に関与
  • 骨粗鬆症の予防
  • 歯のエナメル質の形成と保護
  • 体内のpHバランスを調整
  • 血圧の調節
とも
身体の成長や発育にものすごく大切🌻

 

納豆 その他主要成分の働きと効果

これまで紹介した納豆に含まれる主要成分以外に、

豊富に含まれる栄養の働きと効果は以下になります。

  • ビタミンB2→肌や粘膜などを健康に保つ
  • ビタミンB6→免疫機能を保つ
  • ビタミンE→血行をよくする
  • カリウム→血圧を下げる
  • 食物繊維→腸内環境を整える
  • 鉄分→めまいやふらつきを防ぐ
とも
どれも毎日元気に笑って過ごすためには

すごーく大事な栄養ばかり❢

 

納豆 ナットウキーゼ・大豆イソフラボン・ポリアミンって?

納豆にはあまり聞きなれない栄養成分である

  • ナットウキーゼ
  • 大豆イソフラボン
  • ポリアミン

上記が含まれているのも有名です。

それぞれの働きや効果は以下になります。

  • ナットウキーゼ🌻血液サラサラ効果→心筋梗塞・脳梗塞予防に期待
  • 大豆イソフラボン🌻女性ホルモンを保つ→乳がん・更年期障害の予防に期待
  • ポリアミン🌻新陳代謝や老化予防→シミ・そばかす・くすみ予防に期待

 

とも
美容大好きな方今すぐ納豆を♪

 

納豆いつ食べる?朝?夜?

日本人の朝食は納豆でしょ!

そんなイメージありますよね。

納豆は栄養豊富な食品なので、どの食事に取り入れても構いません。

しかし、タイミングによって納豆の栄養を活かしたメリットが得られる可能性があります🌻

 

納豆いつ食べる?朝がおすすめの場合

ダイエット中や身体つくりをおこなっている方は、朝納豆がおすすめです。

納豆に含まれる良質なタンパク質。

このタンパク質が、日中活動時間の際に代謝アップをさせてくれる期待があるためです。

とも
食べないダイエットは基礎代謝をさげるだけ!

痩せたいならタンパク質で代謝アップ!納豆♪納豆♪

 

納豆いつ食べる?夜がおすすめの場合

血液サラサラ効果を期待できるのは夜納豆です。

というのも、血液は寝ている間にドロドロになりやすく朝起きる頃に血栓ができやすいとされています。

血液サラサラ効果が期待できるナットウキーゼ。

ナットウキーゼは食べてから約4時間後から効きはじめ8時間ほど持続が見込めるためです。

とも
ちょうど寝ている間に血液サラサラ効果発揮が

期待できるというわけ!納豆♪納豆♪

参照:「総合南東北病院~健康生活安全なび~」

参照:「日本ナットウキーゼ協会」

 



 

納豆いつ食べる?おすすめレシピ大公開

付属のたれをかけてご飯に~😋は、もちろん間違いなく美味しい!

しかし、納豆だけじゃ苦手…な方もいらっしゃいますよね。

そこで我が家の「不動の4大納豆人気レシピ」をご紹介します🌻

  • 納豆トースト
  • 筋子納豆
  • 酢納豆
  • キャベツ納豆サラダ

子どもに…ダイエットに…キッチン立ちたくない!そんな日に…

とも
簡単・これ出しときゃ間違いない!の4つ!

これに汁物つけりゃいっちょ上がりです♡

 

🌻汁物作るのもイヤイヤイヤ!そんな日のためにストックがおすすめ🌻





 

納豆トースト

ご飯炊くのが面倒くさい↓時のおすすめはこちら。

朝からボリューム満点の子どもうけばっちり納豆トースト🌻

材料(1人前)

  • 食パン 1枚
  • 納豆 1パック
  • マヨネーズ お好み
  • とろけるチーズ お好み

作り方

  1. 納豆に付属のたれ・マヨネーズをいれてまぜる
  2. 食パンに均等にのせる
  3. とろけるチーズをのせてトースターへ
  4. チーズがとろけたら完成(5分弱)

某大女優が紹介したレシピとして人気になりましたが…

とも
我が家では紹介される前から食べてますから‼

マジで!美味しいです♡

マヨネーズ多めがおすすめ🌻

 

筋子納豆

茨城大好き♡と言っときながら、ここで登場筋子納豆です↓

筋子納豆は、青森名物なんです。

しかし、外せないくらい美味しいので茨城県民がご紹介しちゃいます🌻

納豆に筋子?え~と思われる方も食べてみて下さい!

材料(1人前)

  • 納豆 1パック
  • 筋子 お好み
  • 刻みのり お好み(なくてもOK)

作り方

  1. 納豆をまぜる
  2. 小さめにほぐした筋子をトッピング
  3. 刻みのりをのせる

筋子に塩分があるので、付属のたれは少量か入れないのがおすすめです。

子どもも大好きレシピ!

 

酢納豆

こちらは「ママだけのお昼」におすすめのランチ酢納豆。

発酵調味料のお酢×発酵食品の納豆の組み合わせは、まさに健康食!

ポイントは、付属のたれは使わずお酢を入れること。

ねぎやオリーブオイルなど、自分好みの美納豆アレンジを探してくださいね🌻

材料(1人前)

  • 納豆 1パック
  • 酢 お好み

作り方

  1. 納豆をまぜる
  2. 酢をいれて軽くまぜる

健康のためには「1日大さじ1杯の酢」といわれますが、

人によっては酸っぱく感じるかもしれません。

調整してお試しくださいね。

とも
ねばねばがフワフワになるのでクセになりますよ!

 

キャベツ納豆サラダ

ダイエット中や食欲がない日におすすめのキャベツ納豆サラダ。

意外と?子どもにも大人気レシピなので大量に作ることをおすすめします!

材料(4人前)←我が家の場合です

  • キャベツ 1玉
  • 納豆 3パック
  • のり お好み(多めがおすすめ)
  • 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1~2
  • マヨネーズ 大さじ2~3
  • 卵黄 1~2個
  • 刻みのり (なくてもOK)

作り方

  1. キャベツを千切りにする
  2. 卵黄と刻みのり以外の材料をキャベツと混ぜ合わせる
  3. たっぷり混ぜたら卵黄と刻みのりをトッピング

キャベツは細めの千切りをがんばってください!

のりは、ちぎって手でぐしゃぐしゃっとしてキャベツに合わせてくださいね。

子どもが一緒でなければ、付属のからしを入れるのがおすすめです。

とも
キャベツ1玉使っても秒でなくなります!

 

ご紹介した4品、作り方をのせるのも恥ずかしいほど簡単なレシピです🌻

っさ!納豆を買いにスーパーへ!

 

納豆 1日何パックまでOK?

販売されているメーカーやブランドにより異なりますが、

一般的にスーパーに並んでいる納豆であれば

目安として大人で1日1~2パック程度が適量です。

3パック食べたからと言って、すぐに体調不良につながることはすくないです。

しかし、ほかの食品から栄養摂取を考えると毎日3パックは摂りすぎにあたります。

以上をふまえて、子どもの適正量を考えると1日半パック~1パック

子どもに与える場合、付属のたれにも注意してあげてくださいね!

とも
我が家は毎日納豆を食べてますが

たれは小学校にあがったくらいから調整していれてます!

 

食べ過ぎの場合の健康被害としてあげられるのは、

  • 痛風のリスク
  • 女性ホルモンを崩すリスク
  • カロリー過多
  • 消化不良
  • 高ナトリウム摂取

納豆は低糖質・高タンパクな優秀食材。

しかし、すべての栄養を納豆だけで補えるわけがありません。

せっかくの優秀食材を活かすのは、バランスの取れた食事です!

バランスの取れた食事を意識しながら納豆を1日1パック(大人の場合)🌻

これが、笑顔溢れる健康な身体への最短道です。

 

納豆 食べてはいけない方

健康食品の納豆ですが、

  • 納豆アレルギーの方
  • ワルファリン処方対象の方

以上の方は、納豆を食べるのは控えてくださいね。

あまり知られていないので、少し説明させてください🌻

 

納豆アレルギー

納豆アレルギーは、納豆を摂取することによって引き起こされるアレルギー反応です。

納豆は日本で一般的に食べられる食品であり、大豆を発酵させたもの。

しかし、納豆に含まれる成分に対してアレルギー反応を示す人もいます。

 

大豆アレルギーでも醤油やみそなどと一緒で、

納豆なら食べられる!

という方も多いとされています。

発酵食品であるため、アレルギー反応を起こしづらいと考えられていたんですね。

しかし特殊なアレルギーとして「納豆アレルギー」があり、

アナフィラキシーショックを起こしやすい危険なアレルギーと注目されはじめました。

特徴として以下があげられます。

  • 納豆摂取後、発症までに半日程度で急激に出現
  • 原因とされるPGA(ねばねば物質)は、納豆以外にもたくさんのものに含まれている(生活用品など身の回りのものなど)
  • サーファー・マリンスポーツ愛好家は要注意

詳しくは下記をご参照いただき、くれぐれもご注意くださいね。

参照:「皮ふ科・神経内科 白崎医院~サーファーは納豆アレルギーに注意」

 

ワルファリン処方対象

ワルファリンとは血栓を防ぐ抗凝固薬です。

血液中のビタミンKの働きを抑え、結果的に血液の固まりを緩める効果が見込まれる薬。

血液が固まりやすい病気の方に処方される薬です。

 

納豆には、ビタミンKや大腸でビタミンKを作る納豆菌が多く含まれています。

ビタミンKは、けがをした時などに血液を固めたりカサブタを作る働きをもっています。

 

つまりワルファリン服用中の方がビタミンK豊富な納豆を摂取すると、

薬の効果を明らかに減弱させてしまいます。

参照:「全日本民医連~くすりの話」

 

納豆いつ食べる?茨城県民によるうんちく話

ここからは、地元大好き!納豆大好き!の茨城県民による

納豆にまつわるあれこれをご紹介します🌻

  • 賞味期限ぎりぎりを食べるべし
  • 加熱はさけて
  • たれは混ぜたあとに
  • 混ぜる回数
  • 納豆パックフィルムの取りかた
  • 納豆パック底の波型は混ぜやすくするためじゃないからね?
とも
とことん語らせていただきます♡

 

賞味期限ぎりぎりを食べる

納豆は冷蔵庫の中で発酵がすすみます。

つまり、賞味期限ぎりぎりが1番栄養価が高い!

だからといって発酵しすぎると、匂いも味も落ちてしまいます。

賞味期限ぎりぎりがベスト🌻

 

買いすぎた!賞味期限切れる!

という場合は、冷凍庫へ。

納豆菌は寒さに強く、低温になると活動を中止して冬眠します。

冷凍保存により、納豆菌が死滅せず風味や粘りも冷凍前と変わらず保てますよ!

  1. 納豆パックをラップでびしっとつつむ
  2. ジッパー付保存袋へできる限り空気を抜いて密閉
  3. 冷凍庫へ

以上の方法で、乾燥や匂い移りが防げます。

とも
食べる前日か半日前に冷蔵庫へ移してゆるやか解凍を!

 

ゆっくりしっかり解凍しないと、

納豆パックが割れて納豆にくっつく大惨事がおきます!

常温解凍や電子レンジ解凍は、

  • 風味が変わる
  • 酵素やナットウキーゼが失われる(熱に弱いため)

以上により、おすすめできません🌻

 

加熱はダメ?

納豆に含まれるナットウキーゼは、熱に弱いのが特徴です。

熱々のご飯に納豆!は美味しいですが、

ナットウキーゼの働きは弱くなってしまいます。

血液さらさら効果を期待して食べる場合は、

加熱はさけてくださいね。

 

しかし納豆菌は熱に強く、加熱してもほとんど成分は変わらないとされています。

加熱により失ってしまうのは、ナットウキーゼという血液さらさら効果が見込める酵素のみ。

納豆の効能がすべて消えてしまうわけではないのでお見知りおきを🌻

 

たれは混ぜたあとに

とも
個人的好みが大きく影響することをご了承ください↓

パックを空けてたれを入れてから、グルグル混ぜる方多いですよね?

間違ってます!っというわけではありません。

しかし、たれを最初に入れると納豆の粘りが少なくなる。

つまり納豆の栄養を効果的に摂取するには、混ぜてからたれを入れる!

最大限の栄養を引き出すには、この順番です。

参照:「全国納豆共同組合連合会 納豆PRセンター」

納豆連合会なんてあるの?って思いました?😂

納豆連合会でもおすすめは、かき混ぜる→たれを入れるの順番。

 

「納豆の混ぜ方には、各人のロマンがあるのです。

議論するのはいいですが、それを壊すのはおこがましいこと。

答えがないのが、答えなのです」BY.納豆連合会

結局の答えはこれ↑なんですけどね♡

 

混ぜる回数

  1. まずたれなどは入れず、そのまま10~15回ほど混ぜる
  2. たれを入れて40回ほど混ぜる
  3. たれを入れて軽くかき混ぜる

※納豆が美味しくなる最適なかき混ぜ回数は110~424回

以上がおすすめの混ぜ方です。

これも、さきほどご紹介した納豆連合会のおすすめなんですけどね🤭

 

とも
混ぜすぎると豆の粒がペースト状になりますよね…

私はあまり混ぜない派です←

結論!混ぜる回数により栄養価が大きく変わることはないのでお好みで♡

 

納豆パックフィルムの取りかた3選

パックを開けると登場するフィルム。

糸は引くし、納豆はくっついてくるし、手が汚れるし…

そんな方におすすめの取りかたは、

  • 角穴引きぬき法
  • スライド法
  • トルネード法

名前は勝手につけましたが…以上がおすすめです。

簡単ですので、次回からはこれでストレスなく納豆生活をご堪能くださいね🌻

角穴引きぬき法

  1. パックの蓋をとる
  2. 納豆容器の上角1つに箸を当てる
  3. フィルムと一緒に箸をそのまま容器に突き刺す
  4. 箸だけ取る
  5. 穴からフィルムをすーっと抜く

スライド法

  1. パックをあける※蓋を切り取らずにたれだけをのぞいて蓋はつけたまま
  2. フィルムの角をつまんで、少しひっぱり出す
  3. パックの蓋を閉じて、片手でおさえる
  4. そのままフィルムをひっぱり出す

トルネード法

  1. パックの蓋をとる
  2. フィルムの中央に箸の先をさす
  3. 箸をくるくる回す
  4. ある程度フィルムが箸に巻き付いたら、箸ごと持ち上げる

 

勝手に名前をつけて簡単にご紹介しました♡

子どもたちも楽しみながら汚さず開けられますので、お試しくださいね🌻

 

納豆パック底の波型

納豆パックの底が波型になっているのはご存じですか?

これ「混ぜやすくするためでしょ!」と思っている方が多いでしょう。

容器内の空気の通りをよくして、

納豆菌が旺盛に増殖するために必要な酸素を供給するためです!

パックで混ぜたらすぐ穴が開く!

なんて愚痴ってませんか?

 

納豆小鉢に移し混ぜ箸で旨味・栄養をグルグルかき混ぜながら引き出す!

とも
これこそ茨城県民によるおすすめの食べ方です‼


納豆いつ食べる?まとめ

 

納豆の魅力を長々と語ってみました。

  • 納豆は1日1パック(大人)毎日食べる
  • 美容・ダイエット・身体つくり目的→朝に
  • 血液さらさら効果目的→夜に
  • 子どもが毎日食べても問題なし(適量を)
  • たれや調味料など塩分には注意

 

納豆は身体によく完全食とさえ呼ばれる食材です。

だからといって摂り過ぎは要注意!


茨城が誇る納豆を毎日の健康バランスの1つに取り入れ、

この記事がご家族みなさまの笑顔溢れる毎日のお手伝いになれば幸いです🌻

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とも

  \明日やろうはバカやろー/
|アラフォー|Webライター|元保育士|
保育士→結婚&出産を機に退職→3人の母になり短時間パート開始→webライター開始→ブログ開始
🌻副業Webライターだけでも月収27万はいける!
 【母になったってやりたいことは挑戦!】
🌻お金の余裕は心の余裕!
🌻子どもとゲラゲラ笑いながら
🌻それなりに稼ぎながら
🌻自分の【好き】を大切に
 

-茨城情報